COLLABORATION

COLLABO
RATION

TARPtoTARPは、キャンプを通して生まれたご縁をきっかけに、さまざまなコラボレーションをしてきました。ユニークな取り組みや名品の特別なモデルなど、コラボレーター同士の思いやエッセンスを大切にしながら実現しています。

COLLABORATION

01

Kalita × TARPtoTARP
ナイスカットG

BY Kalita

About

60年を超える歴史と伝統をもつコーヒー器具専門メーカー、カリタが誇る高品質電動ミル「ナイスカットG」。⁡
コンパクトなサイズながら業務用ミルの鋭い切れ味の均一な挽き具合で、雑味を抑えたクリアな味わいを楽しめます。1分間に挽ける量は100gと、電動ミルの中では少ない方。これは敢えて低速回転でカットする事で刃と豆の摩擦による熱の発生を抑え、豆本来の豊かな風味を損なわないようにしています。また、非常にシンプルな操作性でお手入れも簡単。どなたでも永く大切に使えるのもカリタこだわりのポイントです。忙しい朝にハンドミルで挽く時間がない、大人数のコーヒーを淹れるのに時間がかかってしまう、そんな時に便利な電動ミル。コラボレーション第3弾として、特別にTARPtoTARP別注カラー、”スペースグレー”で仕上げました。本体底部に控えめにロゴを配し、通常シルバーの受けカップをブラックに変更、中央にレーザーでロゴを入れました。昔ながらの喫茶店を彷彿とさせるような、どこか温かみのあるクラシカルなデザインのナイスカットG。シックなトーンに仕上げる事で、インテリアにもアウトドアにもマッチする、洗練された一台が完成しました。

COLLABORATION

02

Coffee Kettle Beasty Coffee
TARPtoTARP 別注モデルGray

BY amadana

About

兼ねてからTARPtoTARPにてお取り扱いをさせてもらっている、amadanaがプロデュースするコーヒーのライフスタイルブランド、”beasty coffee”その高いデザイン性だけではなく、トップバリスタ監修の元、緻密な計算の上で設計された器具は、家でも外でもコーヒーを淹れることの喜びを最大限に引き出してくれます。そのラインナップの中でも、特にTARPtoTARPとして自信を持っておススメしている燕三条製のコーヒーケトル。今回、通常ラインナップにはない別注カラーのモルタルグレー、背面にはTARPtoTARPのロゴが入ったモデルを特別にご用意いただきました。

COLLABORATION

03

“Drip Chair” Besta Redskapet
× TARPtoTARP

BY Bästa Redskapet

About

全て国内の材料を使い、職人がハンドメイドで一脚一脚丁寧に作り上げる、ベジタブルタンニン鞣し、ヌメ革の高品質の折りたたみ式スツール。この度、Bästa Redskapet さんの”焚き火チェア”をベースにした、TARPtoTARP別注仕様の”Drip Chair”をオーダーさせていただけることになりました。元々は焚き火にちょうど良い高さとして、”焚き火チェア”と名付けられていましたが、ふと、コーヒーのドリップ時にも良いのでは?
と思い、実際に座って淹れてみたところ、、、これが完璧な高さでした。カーミットチェアやヘリノックスのチェアに座ってドリップする場合、どうしても前屈みになりますが、このスツールは背筋が伸びるので、姿勢を楽に、安定した抽出ができます。もちろん焚き火周りにもフィットしますので、1脚あるとオールマイティに活躍してくれます。通常の焚き火チェアはブラウンですが、今回は特別にブラックレザー x ブラックステッチという、TARPtoTARPらしいシックなカラーで仕上げました。

COLLABORATION

04

Wood Reminder / PROLOG
× TARPtoTARP

BY PROLOG

About

ハリオ製V60ドリップスケール用のウッドプレート。
ウォルナットの重厚感がコーヒーシーンを彩ってくれるアイテムです。別注版はPROLOGとTARPtoTARPのロゴがレーザー刻印され、レシピもTARPtoTARPで提供している”TARP BLEND”の仕様になりました。同梱の3M製の両面テープで貼り付けます。コーヒー好きな方へのギフトにも最適です。